12/3に久留米市で開催されたキラリ★マルシェ(アカルカ福祉協会主催)のトークセッション「みんなが暮らしやすいまちって、どんなまちナンダ!?」に参加しました。
12月2日、メンバーが九州大学コミュニケーション・バリアフリー支援室の障害者支援ピアサポーター学生研修プログラムの一環で、ピアサポーターOGとしてインタビューを受けました。
第1回難病カフェ九州サミットを熊本で開催します。
近年各地で広がっている難病カフェ。九州各地での開催報告に加え、これからのカフェについて考えます。
第4回ほっとcafe RDing、おかげさまで40名近くの方にお越しいただき、盛会に終わりました。ありがとうございました。
平成29年10月12日(木)、北九州市難病相談支援センターがオープンし、事務局長の永松が記念セレモニーのパネルディスカッションでコーディネーターを務めましたので、報告いたします。
2017年10月7日(土)、難病の制度と支援の谷間を考える会主催で、難病カフェシンポジウム〜新しい難病者コミュニティづくりの可能性と今後の展望〜2017が明治学院大学において行われました。
10月7日に、東京で「難病カフェシンポジウム2017 ~新しい難病者コミュニティづくりの可能性と今後の展望~」が開催されます。
RDing代表の池崎について、2017年8月5日の日経新聞九州版「肖像」に掲載されました。
2016年10月に開催し、ご好評いただいた難病カフェ、第3回を
今回も、福岡県難病・